人参の保存法|常温・冷蔵庫・冷凍庫の期間の違い&日持ちする最適な方法

人参と言えば色んな料理に使える身近な野菜ですが、意外と正しい保存方法を知らない人は多いのではないでしょうか。

使いかけの人参などは数日でいたんでしまいますが、適切な方法で保存すれば2ヶ月持たせることができます。

今回は人参の保存方法について詳しく解説していきます。

人参の常温保存・冷蔵保存・冷凍保存の違い

人参は常温保存、冷蔵庫での保存、冷凍庫での保存、3つの保存方法が考えられますが、これらはそれぞれどれくらいの期間保存が可能なのでしょうか。

まとめると以下のとおりです。

常温保存冬場の寒く乾燥した時期なら“1週間”程度の保存が可能。梅雨や夏の時期は不可。
冷蔵保存未使用の人参だと“2週間”程度、切った野菜は“3日”程度の保存が可能。
冷凍保存未使用でも切った野菜でも“1~2ヶ月”程度の保存が可能。

人参は湿気や暑さに弱く、冬場以外なら冷蔵保存をするのが基本です。

最適な保存温度は5℃前後なので、野菜室で保存するのが適しています。

切った人参は切ったヶ所から痛み始めるので、冷蔵保存する場合でも早めに使いましょう。

冷凍保存であれば切った野菜でも長期間の保存が可能。

保存する前に手間は少しかかりますが、逆に調理の手間は省けるため、時間がない時のために切った人参を冷凍保存しておくのもおすすめです。

人参の保存法

では具体的にどのように保存するのかを見ていきましょう。

常温保存の方法

5℃前後が人参の保存に適した温度なので、常温は長期間の保存に向きません。

冬場の寒い時期、かつ、1週間以内に使う予定がある未使用の人参のみ常温で保存が可能です。

保存の際のポイントは3点です。

  • 葉がついていたら切り落とす
  • 新聞紙やペーパータオルに包む
  • 冷暗所で保存する

人参は葉がついた状態で売られているものもありますが、葉は腐りやすいので保存する際には切り落としましょう。

乾燥や湿気を防ぐために人参は1本ずつ新聞紙等で包みます。
表面に水分がついている場合ははじめに水気を拭き取ります。

そして、冷暗所が保存に適しているので、ダンボールに入れるといいでしょう。

冷蔵保存の方法

冷蔵保存は基本的には常温保存と注意すべき点は同じです。

  • 葉がついていたら切り落とす
  • 新聞紙やペーパータオルに包む
  • 野菜室で保存する

湿度の調整のために新聞紙等で1本ずつ包み、最適な温度で保存するために野菜室に入れます。

切った人参を保存する際は、切った部分が酸化しやすいので、空気に触れないようにラップでピッタリ密閉します。

数日以内に使い切るようにし、もしも使い切れないのであれば冷凍保存しましょう。

冷凍保存の方法

続いて、2ヶ月ほど日持ちする冷凍保存の方法です。

保存してから料理に使うまでの手順は以下の通り。

  1. 調理にそのまま使えるように切っておく
  2. 軽く茹でる
  3. 水分をしっかり拭き取る
  4. ラップ、またはフリーズパックに1食分ごとを密閉して冷凍庫に入れる
  5. 使う際はそのまま火にかけ、サラダなどの場合は前日に冷蔵庫に移して自然解凍する

人参は切らずに丸ごと冷凍しても良いのですが、あらかじめ切っておけば料理に使う際に解答せずにそのまま使えるのでおすすめです。

冷凍する前に軽く茹でておくのは味や食感を保つため。

水分をしっかりと拭き取って、使いやすいように1食分ごとに小分けしてラップやフリーズパックで密閉してから冷凍庫に入れます。

これを料理に使う場合は解凍せずに直接火にかけたり茹でたりできます。

サラダなどにそのまま使う場合は、電子レンジで解凍すると水分が出てしまうので低温で自然解凍するのが望ましいです。

前日に冷蔵庫に移しておけば8時間程度で解凍できるのでおすすめ。

あとがき

以上、人参の保存法による違いや具体的な保存法などについてでした。

人参は身近な野菜ですが、意外と正しい保存方法について知らなかったのではないでしょうか。

適切に冷凍保存すれば長期間日持ちするだけでなく調理の手間も省けて便利なので、ぜひ参考にして頂ければなと思います。

野菜の賞味期限&保存法一覧表
果菜類(実や種が食べられる野菜) 食品名 常温 冷蔵 冷凍 一般的な保存法 枝豆 × 1~2日 2ヶ月 枝をわずかに残して切り、新聞紙に包んでポリ袋に入れ、冷蔵室で保存。 オ...
タイトルとURLをコピーしました