にんにくの保存法|常温・冷蔵庫・冷凍庫の違い&長持ちする最適な方法

にんにくと言えば健康や美容に効果的で料理にそれなりに使われる野菜ですが、中途半端に残ってしまうことはないでしょうか。

そんな時にどうやって保存すれば良いのか分からない人も多いと思います。

そこで今回、もう悩まないようににんにくの最適な保存方法についてご紹介していきます。

にんにくの常温保存・冷蔵保存・冷凍保存の違い

にんにくを保存する方法としては、常温保存・冷蔵保存・冷凍保存、3つが考えられます。

これらはどのような違いがあり、それぞれどれくらいの期間保存できるのでしょうか。
簡単にまとめると以下のとおりです。

常温保存“1ヶ月”保存可能だが、気温や湿度が高いと芽が出やすいので夏季の常温保存は注意が必要。冷蔵保存に比べたら「楽」以外のメリットは特にない。
冷蔵保存“1~2ヶ月”保存可能。使いかけのものは“数週間~1ヶ月”程度。
冷凍保存未使用・使いかけ問わず“2ヶ月”ほど保存可能だが、解凍の手間がかかる。

基本的ににんにくは長期間日持ちする冷蔵保存が望ましいです。

数日の間に使うという場合は常温でもよいのですが、すぐ使う予定がないという場合は冷蔵庫で保存するようにしましょう。

また、解凍の手間はかかりますが、使いかけのものでも長く保存できるのは冷凍保存なので、これも場合によってはおすすめです。

にんにくの保存法

では、具体的にどのように保存するのか、手順や注意点などを説明していきます。

にんにくの常温保存の方法

にんにくをすぐに使う予定があるなら常温保存でも構いません。

にんにくが発芽しないための条件としては以下のとおりです。

  • 気温が低い
  • 風通しがよく湿度が低い
  • 直射日光が当たらない暗所

ネットに入れたまま、上記の条件に合った場所で保存しましょう。

湿気が多い梅雨~温度が高い夏は常温保存にはむいていないので、できるだけ後述する冷蔵保存をおすすめします。

にんにくの冷蔵保存の方法

料理の際に余ったにんにく、すぐに使う予定がないにんににくは、冷蔵庫で保存するのが基本です。

手順は以下の通り。

  1. 新聞紙で包む(湿気対策のため)
  2. ポリ袋やタッパーなどに入れる(匂いが漏れないようにするため)
  3. 冷蔵庫に入れる

注意点として、野菜室は温度が若干高い(5°~10°C)のでNGです。

最適なのは温度が最適な「チルド室」(-1°~2°C前後)ですが、なければ普通に野菜室以外のところなら問題ありません。

にんにくの冷凍保存の方法

冷凍保存の場合は解凍のことなどを考えると少し不便ですが、長期保存の観点ではこちらもおすすめです。

具体的な手順としては以下の通り。

  1. 未使用であれば皮を剥く
  2. ラップやジップロックなどに入れる(個別包装ではなくまとめて入れてOK)
  3. 冷凍庫に入れる

冷凍したものは皮が一層剥きにくくなるため冷凍する前に剥いておきましょう。

また、切ったりおろしたりといった調理もやりにくくなるため、使用用途が決まっているのならすぐに使えるように冷凍の前に済ませておくと便利です。

ちなみにおろしたにんにくも冷凍保存の方法は変わらず、ラップやジップロックで薄い板状に包んでから冷凍庫に入れます。

あらかじめ調理をして冷凍させたものを料理に使う場合、解凍せずにそのまま使いましょう。

しかし、もし切ったりなどの調理が必要であれば、解凍をする必要があります。

解凍は電子レンジを使うと水分が出てベチョベチョになるので、冷蔵庫に移して自然解凍を行います。

解凍には時間がかかるため、にんにくを使う前日に移しておくと良いでしょう。

にんにくの冷凍保存のポイントをまとめると以下のとおりです。

  • 冷凍の前に皮を剥いたり切ったりなどの調理は済ませておくのがベスト
  • 切ったにんにくは解凍しなくてもそのまま料理に使うことができる
  • 解凍する場合は使う前日ににんにくを冷蔵庫に移しておく

あとがき

以上、にんにくの保存方法による違いや手順などをまとめました。

にんにくは意外と中途半端に残ることが多いので、保存方法は知っておくと何かと役に立つかと思います。

ぜひ参考にしていただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました