玉ねぎの保存法|常温・冷蔵庫・冷凍庫の期間の違い&日持ちする最適な方法

玉ねぎは意外と1個あたりの量が多く、使い切らずに残ってしまうことがあると思います。

そんな時、玉ねぎを適切に保存することはできていますか?

玉ねぎは傷みにくく長期保存に向いている野菜ですが、それでも鮮度を保つためには適切な保存方法が必要です。

今回は玉ねぎの各種保存方法の違いや適切な保存方法について説明していきます。

玉ねぎの常温保存・冷蔵保存・冷凍保存の違い

玉ねぎは常温保存、冷蔵保存、冷凍保存、3つの保存方法が考えられますが、どれが最適なのかは状況や用途によって変わります。

では、それぞれの保存方法の違いは何なのか見ていきましょう。

常温保存“2ヶ月”程度の保存が可能。未使用の玉ねぎ、かつ、 夏場の暑い時期以外の保存に適している。
冷蔵保存“1週間”程度の保存が可能。カット済みの玉ねぎ、または夏場の暑い時期の保存に適している。
冷凍保存“1ヶ月”程度の保存が可能。カット済みの玉ねぎの保存に適している。シャキシャキの食感が失われる一方、調理時間の短縮や甘みが増すというメリットがある。

玉ねぎはカットしていない未使用の状態であれば、常温保存が基本です。

ただし、玉ねぎは高温や湿気が苦手なので、暑い夏場の時期は冷蔵庫や冷凍庫で保存するのが望ましく、それ以外の時期でも湿気を避けて風通しの良い場所で保存するのが重要になります。

冷蔵保存と冷凍保存についてはそれぞれメリットとデメリットがあり、一長一短といったところ。

冷凍保存すると玉ねぎの水分を蓄える細胞が破壊されるため、シャキシャキの食感がなくなります。

その一方で火の通りが早くなり調理時間が短縮できたり、辛味成分が抜けて甘みが増すという利点もあるのです。

用途に合わせて使い分けると良いでしょう。

玉ねぎの保存法

では具体的な保存方法について説明していきます。

常温保存の方法(2ヶ月)

玉ねぎは常温保存が基本ですが、湿気対策をする必要があります。

具体的な方法は2つ。

  • 玉ねぎをネットに入れ、風通しがよく日の当たらない場所に吊るす
  • 玉ねぎを1個ずつ新聞紙に包み、かごに入れ、風通しがよく日の当たらない場所に置く

ネットは適度なものがなければストッキングでも構いません。

複数の玉ねぎを入れる場合は1個ずつ結び目を入れることで湿気がこもるのを防ぐことができます。

使う時は下から結び目毎に切っていくだけです。

また、新聞紙で包むだけでも湿気対策になるので、包んだ玉ねぎをまとめてかごに入れておくのでも構いません。

暑い時期でなければこれだけで2ヶ月は保存することが可能です。

冷蔵保存の方法(1週間)

暑い時期であったり、カットした玉ねぎの場合は冷蔵庫または冷凍庫で保存します。

冷蔵庫で保存する場合の具体的な方法は以下の通りです。

  • 未使用の玉ねぎは湿気を防ぐために新聞紙に包んで冷蔵庫に入れる(野菜室は湿度高いので不可)
  • カットした玉ねぎは乾燥を防ぐためにラップで包む

未使用のものは湿気を防ぐために、新聞紙で包み、野菜室以外の場所に置くようにします。

カットしたものは切り口が乾燥しやすく、それを防ぐためにラップで包んでから冷蔵庫に保管します。

冷凍保存の方法(1ヶ月)

調理の際の加熱時間の短縮や甘みを向上させるためには冷凍保存が望ましいです。

冷凍保存の手順としては以下の通り。

  1. みじん切り、またはスライスにしておく
  2. フリーズパックやラップに一回に使う量を小分けして入れて密閉する
  3. 冷凍庫に入れる

あらかじめ調理に使う形にカットしておき、それを小分けすることで、さらなる調理時間の短縮に繋がります。

冷凍した玉ねぎを使う場合、火を通すなら解凍せずにそのまま使うことができます。

生で食べる場合は電子レンジ等を使わずに自然解凍しましょう。
手でほぐして常温に置いておくか、食べる日の前日に冷蔵庫に移しておきます。
自然解凍することで水分や栄養素の流出を極力避けることができるのです。

あとがき

以上、玉ねぎの保存方法についてでした。

玉ねぎは傷みにくく長期保存に向いている野菜ですが、それでも鮮度を保つためには適切な保存方法が必要です。

ぜひこの記事を参考にして頂ければと思います。

タイトルとURLをコピーしました