おからのカロリー・栄養|何が優れているのかを詳しく解説

“おから”の栄養や効果に関する記事です。

大豆食品でありながら豆乳の副産物と見られがちなおからですが、実は豆乳よりも優れている面がいくつかあります。

低カロリーでありながら栄養価が高いため、ダイエットや健康、美容に効果的なのです。

今回はおからのカロリーや栄養、などについて詳しく解説していきます。

おからの概要

“おから”とはどういう食品なのか、一言で説明するなら「豆乳を作る際の搾りかす」です。

以下に代表的な大豆食品ができるまでのプロセスを表しました。

大豆を煮る・砕く・絞るという工程を経て液体と個体に分離されますが、この時の液体が豆乳個体がおからです。

おからは豆乳の副産物、おまけというイメージもあるかも知れません。

しかしれっきとした大豆食品なので、豆乳や豆腐、納豆などと同様、健康や美容に良い成分が多く含まれています。

むしろ豆乳や豆腐とよりも優れている点は多いです。

さて、今回はおからのカロリー・栄養について見ていき、具体的にどのような健康・美容効果が期待できるのかなどを解説していきます。

おからのカロリー・栄養

おから gのカロリー・栄養

おから1カップ

カロリー: {{cal}}Kcal

おからの秀でた栄養とは

おからと豆乳は大豆を分離してできる食品ですが、栄養成分が等しく分割されているというわけではありません。栄養成分に偏りがあります。

豆乳に多めに移行している栄養素もあれば、ほとんどおからにしか移行していない栄養素もあります。

特筆すべきなのがこの2つ。

  • 食物繊維
  • カルシウム

おからは炭水化物が多いですが、そのほとんどが食物繊維
実は糖質はあまり含まれていません。(※炭水化物=糖質+食物繊維)

一方、豆乳の食物繊維は極僅かです。

大豆は食物繊維が豊富ですが、そのほとんどが水に溶けない不溶性のものなので、分離する際に個体のおからの方に移行するのです。

1日の食物繊維の推奨量は20g程度なのに対し、おから100gで食物繊維は10g前後。

大抵の野菜よりも豊富なくらいです。

そして意外と多いのがカルシウム。

豆乳100gあたり15mgしか含まれないのに対し、おから100gあたり81mgも含まれます。

カルシウムは日本人が不足している代表的なミネラルなので、それが豊富に摂取できるのはとても重要です。

おからの具体的な効果

おからは豆乳や豆腐、納豆などと同じ大豆由来の食品なので、これらと同様の効果が得られます。

大豆食品の具体的な効果を挙げると以下の通り。

代表的な大豆食品の効果
  • 脂肪の吸収抑制
  • 食欲の低減
  • コレステロールの低減
  • 高血圧の予防
  • 脳の活性化(記憶力向上、ボケ防止)
  • 女性ホルモンの促進(乳がんなど諸症状の予防、アンチエイジング)
  • 便秘改善
  • 精神の安定
  • 美肌効果
  • 美髪効果

これらは大豆たんぱくや、ビタミン、ミネラル、大豆イソフラボン、サポニンなどによる効果です。

あとがき

以上、おからのカロリーや栄養に関してでした。

おからは低カロリーな上、健康や美容に効果的な栄養素が豊富に含まれています。

ダイエット中に不足しがちで重要な栄養素も多いので、ダイエットの際には非常に重宝する食品です。

ぜひ積極的に食べることをオススメします。

タイトルとURLをコピーしました